2017年08月02日
『怖い絵』展へ行ってきた
たまには播磨以外の場所にも行きます
やってきたのはこちらです。

「兵庫県立美術館」です
そしてここで何があるのかというと・・・

『怖い絵』展です
(写真は、館外にあった立方体のオブジェ?のようなもの)
7月22日から、9月18日まで開催されている、怖い絵、つまり恐怖に焦点をあてた絵の展示になっています。
怖いな~
、怖いな~
と警戒しながら見て回りましたが、
一つ一つの絵が描かれた時代背景、神話をはじめとした天使
や悪魔
の創造など、見た目だけで捉える感性だけでなく、
"意味を知ること"によって捉えられる感性が、今までとは少し異なった切り口だったと思います
作品の写真撮影はもちろんNGでしたので、この記事に載せることはできませんが、
一つ一つの絵から、なぜ怖いのか?を解説と一緒に見ていくと面白いと思います。
見たことによって、足がすくんでもう歩けない!なんてことにはなりませんので、ご安心を
恐怖の感性が豊かな人だと、どうなるか保証はできませんが(笑)
家族連れも多く見られましたので、
みんなでアートに触れる夏休みを過ごしてはいかがでしょうか
公式サイト

やってきたのはこちらです。

「兵庫県立美術館」です

そしてここで何があるのかというと・・・

『怖い絵』展です

(写真は、館外にあった立方体のオブジェ?のようなもの)
7月22日から、9月18日まで開催されている、怖い絵、つまり恐怖に焦点をあてた絵の展示になっています。
怖いな~


一つ一つの絵が描かれた時代背景、神話をはじめとした天使


"意味を知ること"によって捉えられる感性が、今までとは少し異なった切り口だったと思います

作品の写真撮影はもちろんNGでしたので、この記事に載せることはできませんが、
一つ一つの絵から、なぜ怖いのか?を解説と一緒に見ていくと面白いと思います。
見たことによって、足がすくんでもう歩けない!なんてことにはなりませんので、ご安心を

恐怖の感性が豊かな人だと、どうなるか保証はできませんが(笑)
家族連れも多く見られましたので、
みんなでアートに触れる夏休みを過ごしてはいかがでしょうか

公式サイト